美容・恋愛

神社デート付き合う前の注意点。初詣に誘っても良い?

神社デート

まだ付き合っていない人と神社デートに行く際、何に気を付けたら良いのだろう

まだ付き合っていない人と、初詣に行っても良いのかな?

付き合う前のカップル間で、このような疑問を抱えている人たちは多いはず。

お互いが好き同士なのかがまだ分からないけど、友達以上に仲が良い関係であれば、きっと神社デートも楽しいでしょう。

でも今後の2人の関係のためにも、デート当日の空気は絶対悪くしたくありませんよね。

そこでこの記事では、付き合う前に神社デートする際の注意点、および初詣デートにおいての注意点について紹介いたします。

付き合う前に神社デートする際の4つの注意点

付き合う前に神社デートをするのは、まったく問題ありません。

しかし、デートを成功させるためには、注意しなければならないことが4点あります。

その4点とは、以下の通りです。

  • 正しい参拝方法を覚える
  • 事前調べは必須
  • 相手に頼りすぎない
  • 縁結びのご利益

注意点1.正しい参拝方法を覚える

付き合う前に神社デートする際の注意点として、1つめは、”正しい参拝方法を覚えること”が挙げられます。

神社デートに行ったのであれば、必ず参拝をします。

その際、正しい参拝方法でなかったり、曖昧な感じで参拝したりすると、相手に「この人は正しい参拝方法を知らないのかな」、「マナーを知らないのかな」っと思われてしまうでしょう。

したがって神社デート前までに、正しい参拝方法を覚えておきましょう!

今までなんとなくやっていたっという人も、この機会に改めて確認するのもおススメです。

一般的な参拝方法は、二礼二拍手一礼です。

  1. 本殿に着いたら、一度姿勢を正す
  2. 深いお辞儀を2回行う
  3. 右手を少しずらして手を合わせ、肩幅くらいに両手を開いて2回打つ
  4. ずらした右手を合わせ、ココロのなかで祈る
  5. 深いお辞儀を1回行う

神社によっては、”二礼四拍手一礼”と、拍手の回数が違うところもあるので注意しましょう。

注意点2.事前調べは必須

付き合う前に神社デートする際の注意点として、2つめは、”事前調べは必須であること”が挙げられます。

当日になって困らないよう、神社の情報は細かく調べておくと良いでしょう。

特に以下4点は、要確認です。

  • 神社までのアクセス方法
  • 神社の参拝時間
  • 神社周りの立地
  • 神社デート当日の天気

神社までは、歩きで行けるのか?それとも電車で行くべきか?

あまりにも遠い場所だと、行くだけでも疲れてしまいますよね。

また女性の場合、メイクや髪型などに時間を要するため、待ち合わせ時間はあまり早すぎない方が良いでしょう。

しかし、神様から良い運気が引き寄せられる時間帯は、早朝から午後2時と言われています。

相手の予定を考慮したうえで、待ち合わせ時間を決めましょう!

カフェ

また神社の近くに、ちょっと休憩ができるカフェやお店があれば、なお良いでしょう。

美味しいコーヒーや甘いお菓子を食べながら、神社デート終わりの感想、今後のデートの予定などを語り合うのは楽しいはずです。

さらには、カフェやお店以外にも、有名な観光地などが神社の近くにあれば、デートプランの1つとして考えても良いかもしれません。

もちろん、相手の予定を確認しながらなので、神社デートを計画する際には、その日は1日空いているのか?他に何か予定は入っているのか?を、相手に確認しておくのがおススメです。

神社

注意点3.相手に頼りすぎない

付き合う前に神社デートする際の注意点として、1つめは、”相手に頼りすぎないこと”が挙げられます。

昔から、「デートは男性がリードするもの」と言われていたものの、男性1人だけでは思わぬ失敗を引き起こす可能性も十分に考えらえます。

好きな女性にカッコイイ部分を見せたいと思うのであれば、なおさら失敗は避けるべき

したがって、”男性は正直に女性にヘルプを出し、女性は男性からのヘルプがある前提で事前に準備しておく”といった、お互いがお互いを支え合うことが大切になってくるでしょう。

注意点4.縁結びのご利益がある神社へ行く

付き合う前に神社デートする際の注意点として、1つめは、”縁結び神社を選ぶこと”が挙げられます。

神社には、縁結びにご利益のある神社の他に、商売繫盛にご利益のある神社、安産にご利益のある神社など、様々な種類があります。

しかし、好きな人との恋愛の成就を願うのであれば、”縁結びにご利益のある神社”を選ぶのがいちばん。

間違っても、縁切りの神社へは行かないよう、注意しましょう。

付き合う前に初詣に誘っても良い?

初詣デート

好きな人と付き合う前に、初詣デートに行きたいと考えている男女も少なくありません。

しかし、初詣は新年一発目の参拝。

付き合ってもいないのに行っても良いのかな”、”付き合う前に初詣デートに行くと上手くいかないって噂が…”と不安になっている人もいます。

結論、付き合う前に初詣に誘っても、まったく問題ありませんよ!

付き合う前だからといって、何も気にする必要はありません。

しかし、付き合う前に初詣デートに行く際には、いくつか注意点がありますので、次にご紹介させていただきます。

付き合う前に初詣デート行く際の4つの注意点

付き合う前に初詣デート行く際の注意点として、以下4点が挙げられます。

  1. はぐれた際の待ち合わせ場所の確定
  2. 靴は歩きやすいものを
  3. 相手に合わせた過ごし方で過ごす
  4. 防寒対策を徹底する

では順番に解説していきます。

注意点1.はぐれた際の待ち合わせ場所の確定

連絡をとる

初詣には、多くの参拝客が訪れるので、好きな人とはぐれる可能性も十分に考えられます。

電話を掛けながらお互いの位置を共有しあうのもおススメですが、参拝客の人数は尋常ではないため、相手側の声がかき消されてしまうかもしれません。

したがって、もしはぐれてしまった際の待ち合わせ場所を、事前に決めておくのが良いでしょう。

ある程度の場所が把握できていれば、すぐに見つけられるはずです。

注意点2.靴は歩きやすいものを

初詣デートに行く際は、出来るだけ歩きやすい靴を選びましょう。

神社は砂利道や階段が多かったり、雪や雨で地面が滑りやすくなったりしているため、ヒールの高い靴やサンダルは向いていません。

またせっかくの初詣デートですが、新しい靴を履いてしまうと、靴擦れをしてしまう可能性があるためNGです。

普段から履き慣れている靴を選ぶことで、怪我をすることなく、楽しい初詣デートになりますよ!

注意点3.相手に合わせた過ごし方で過ごす

初詣デートでは、相手に合わせた過ごし方で過ごしましょう。

例えば、お手洗いへの気遣い、寒さへの気遣いです。

特に男性は、女性への気遣いを心掛けることで、女性から「この人は優しい!」っと思ってもらい、距離が縮まるかもしれません!

注意点4.防寒対策を徹底する

防寒対策

初詣は参拝客が多いため、寒いなか行列に並ぶことになります。

そのため、防寒対策を徹底した方が良いでしょう。

特に女性は寒さに弱い方が多いので、カイロを貼ったり、手袋をしたり、普段よりも多く重ね着をしたりなどがおススメです。

あまりにも混雑が予想される場合は、別の神社を選択することも1つの方法でしょう。

初詣デートの翌日に、お互いが風邪を引いてしまっては意味がありませんからね。

神社デートへ行く際は注意事項の確認を!

今回は、神社デートへ行く際の注意点について解説させていただきました。

好きな人と神社デートするのは、とっても緊張するかもしれません。

しかし、この記事で解説させていただいた注意点を事前に確認しておくことで、きっとデートは成功にするでしょう。

今、好きな人や気になっている人がいるのであれば、ぜひ神社デートへ誘ってみてはいかがでしょうか?

ただ、当日にいきなり神社デートすると伝えてしまうと、相手はビックリしてしまうので、神社デートする際は前もって相手に告げておきましょう。

あなたの恋愛がうまくいきますように…。

最後までご覧いただきありがとうございました。

米澤菜保(なぽまる)

投稿者の記事一覧

フリーランスの管理栄養士&Webライター。栄養や医療はもちろんジャンル問わず多くの記事を執筆。趣味はYouTubeと温泉旅行。

関連記事

  1. 石けん落ち日焼け止めおすすめ3選!トーンアップして下地にも使える…
  2. 縁結び 一人で行く 縁結びは一人で行く方が良い?縁結び祈願は一人でも複数人でも
  3. 縁結びにご利益のある東京都内の神社・パワースポット《7選》恋愛成…
  4. 好きな人 神社 好きな人と神社に行くのはあり?付き合う前でもOK?
  5. 東京 カップルで行くと別れる神社《東京編》縁切り神社は要注意?
  6. 髪がサラサラな人の特徴って?髪が美しく見えない原因と美髪の6つの…
  7. ボディスクラブ シュガースクラブとソルトスクラブの違いは?特徴と選び方。おすすめ…
  8. sabon ヘッドスクラブ サボンのヘッドスクラブの使い方は?シャンプー前?量はどれくらい?…

ピックアップ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー

おすすめ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー
  4. サモエド ペット
  5. サモエド 犬
PAGE TOP