美容・恋愛

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の使い方。いつ使う?毎日?

ラッシュ ハッピースキン

Lush(ラッシュ)フェイススクラブ(ハッピースキン)ってどんな商品?」

Lush(ラッシュ)フェイススクラブ(ハッピースキン)の使い方が知りたい」

このような疑問を抱えていませんか?

ハンドケア商品やボディケア商品、さらにはスキンケア商品などを販売しているLush(ラッシュ)

そんなLush(ラッシュ)から、フェイススクラブの”ハッピースキン”という商品が販売されています。

しかし、どうような効果に期待ができるのか?どうやって使うのか?など様々な疑問を抱えた人が多く、”ハッピースキン”本来の効果を得られていない人も少なくありません。

そこで今回は、Lush(ラッシュ)のフェイスクライブ(ハッピースキン)の詳細、そして正しい使い方などをお伝えしていきます。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)について

一般的な”フェイススクラブ”には、”お肌のターンオーバーを促進してくれる”、”毛穴の汚れを綺麗さっぱり落としてくれる”、”肌の凹凸を軽くして化粧ノリを良くしてくれる”といった効果に期待ができます。

そのため女性を中心に、フェイススクラブの需要は高まり、Lush(ラッシュ)に限らず様々な会社からフェイススクラブが販売されているのが現状。

しかし、Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ”ハッピースキン”から得られる効果は、一般的なフェイススクラブと同じではありません。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ”ハッピースキン”は、ただお肌の角質や汚れを落とすだけの商品ではなく、お肌の質を柔らかくしてくれる効果にも期待ができます。

その理由は、Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ”ハッピースキン”に配合されている、「タグアナッツパウダー」、「パイナップル果汁」、「竹のパウダー」のおかげ。

では、この3つの原材料について、詳しくお伝えしていきます。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の注目材料1.タグアナッツパウダー

角質除去効果に期待ができる、タグアナッツ。

そんな効果があるタグアナッツは、”実のみ”を使用するため、わざわざ木を伐採せずに採取できること、また、粉砕する際に水を使わなくても良いことから、とても環境に優しい果実とも言われています。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)では、このタグアナッツを粉砕し、加工してパウダー状となったタグアナッツパウダーをスクラブとして配合しています。

その結果、古い角質が綺麗さっぱり除去されツルツルですべすべなお肌を手に入れることができるのです。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の注目材料2.パイナップル果汁

タンパク質分解酵素である”ブロメライン”と、フルーツ酸の”AHA”の2つを含むパイナップル果汁が、古くなった角質でごわついてしまったお肌を、モチモチにさせてくれます。

お肌の汚れや角質を落とすには、酵素とビタミンが効果的。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)には、酵素とビタミンどちらも兼ね備えているパイナップル果汁がスクラブとして配合されているため、他の商品よりもさらにお肌にツヤとハリが感じられるでしょう。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の注目材料3.竹のパウダー

竹の茎には、”竹エキス”と呼ばれる植物成分が含まれていて、古い角質を除去し肌触りの良いお肌にしてくれる効果があります。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)には、パウダー状になった竹が配合されているため、お肌のコンディションを整えてくれます。

その結果、肌触りがよくモチモチすべすべのお肌になるでしょう。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の使い方

ラッシュ ハッピースキン

(出典:LUSH公式サイト

そんなLush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の使い方は、以下の3STEPです。

  1. フェイシャルスクラブを適量取り、濡らした顔全体や首に伸ばす
  2. 優しくマッサージするように馴染ませる
  3. 綺麗に洗い流す

たった3STEPで、触り心地の良いお肌になり、さらにはモチモチすべすべのお肌に仕上がります。

ただし、目の周りの使用は避けましょう。

もし目に入った場合は、こすらず直ぐに洗い流し、念のために眼科を受診しましょう。

また使用中に、お肌に違和感を感じた場合も、直ぐに使用を中止し皮膚科医を受診してくださいね。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)は週2~3回ペースで

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)を使うに当たり、「使用頻度はどのくらいなのか?」「毎日使用するのか?」といった疑問が挙げられています。

結論、Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)は、週2~3回ペースにしましょう。

毎日の使用は、却ってお肌に負担をかけてしまい、肌荒れや湿疹などの原因に繋がります。

また、週2~3回ペースの使用といっても、お肌が敏感になっている周期にLush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)を使用は控えましょう。

お肌の質が元に戻ってから、再度ご使用するのがベストです。

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の口コミ

口コミ

Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の効果は、他のフェイススクラブよりも優秀だと分かったものの、実際に使っている人はどのような声を挙げているのか気になる人も多いでしょう。

そこで、Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)を使用している人たちの声を探してみたので、購入前の参考にしてください。

顎のざらつきが気になり、こちらで評価が高いので購入。正解でした。サボンのクレイでもなかなか取れなかった顎のざらつきが取れました。ツルピカです。

 

顔のざらつきが一気になくなるスクラブです。
パックスクラブだと時間を置かないとダメですが、こちらは洗顔後すぐマッサージして洗い流させるので時間がない時もサッと出来るので気に入っています。
くすみもなくなり、ツルツルになり、ちゃんと保湿もされ、少量でいいのでコスパもよく、自信を持っておススメします。

 

まず、粒が細かくて馴染ませやすいです!
香りは甘い系で、いつもフローラル系のスクラブを使っていたのですがこれもたまにはいいなあと思うような自然な香りがしました。
小鼻もつるんとしてモチモチお肌です。
馴染ませたあと少しピリピリとしましたが、特に赤くなるとか痒くなるような感じはなかったので、成分的な問題かな?と思いました!
顔用スクラブってそんなに種類がないと思うので、たくさん出たらいいのにな!と思います!

一般的なフェイススクラブは、”〇分放置させる”と時間をおかなければいけないものが多いのですが、Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)は直ぐに洗い流せるので、忙しい人はピッタリでしょう。

なお、ちょっとピリピリや赤みを感じる場合もあるようなので、お肌が敏感な人は、使う前に手などに取ってテストしてみると良いでしょう。

お肌の角質ケアにはLush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)を!

洗顔

今回は、Lush(ラッシュ)のフェイスクライブ(ハッピースキン)の詳細、そして正しい使い方などをお伝えさせていただきました。

数あるフェイススクラブのなかでも、「タグアナッツパウダー」、「パイナップル果汁」、「竹のパウダー」が配合されているLush(ラッシュ)のフェイスクライブ(ハッピースキン)は、お肌の質を良くし、柔らくてモチモチなお肌に仕上げてくれます。

ぜひ、週2~3回のお肌の角質ケアに、Lush(ラッシュ)のフェイスクライブ(ハッピースキン)を使用してみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

米澤菜保(なぽまる)

投稿者の記事一覧

フリーランスの管理栄養士&Webライター。栄養や医療はもちろんジャンル問わず多くの記事を執筆。趣味はYouTubeと温泉旅行。

関連記事

  1. ボディスクラブ ボディスクラブの注意点は?肌に悪いって本当?週何回までOK?
  2. ボディスクラブ シュガースクラブとソルトスクラブの違いは?特徴と選び方。おすすめ…
  3. サボン ボディスクラブ サボンのボディスクラブ使用期限はどれくらい?開封後の日持ちは?
  4. ムダ毛 処理 ボディスクラブとムダ毛処理の順番は?毛を剃る前にスクラブはOK?…
  5. ボディスクラブ ボディスクラブを使ってはいけない場所は?デリケートゾーンは注意
  6. 10ステップスキンケアはやりすぎ?正しい方法・注目のきっかけとは…
  7. 髪の毛 髪の毛をサラサラにする5つの方法。ズボラな私でもできる簡単「自宅…
  8. 髪がサラサラな人の特徴って?髪が美しく見えない原因と美髪の6つの…

ピックアップ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー

おすすめ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー
  4. サモエド ペット
  5. サモエド 犬
PAGE TOP