美容・恋愛

サボンのフェイスポリッシャーの使い方・毎日使ってもいい?

サボン フェイスポリッシャー

サボンフェイスポリッシャー使い方が分からない」

SABONフェイスポリッシャーは、毎日使っても良いの?」

ボディスクラブで有名な『サボンSABON)』の “フェイスポリッシャー” は、洗顔と角質ケアを同時にできる “2in1のスクラブ洗顔” で、泡立て不要で使えて、肌の角質がなくなり、「メイクのノリが良くなる」と評判です。

パッケージが可愛く、香りも良いので、ギフトとしても人気があります。

ただ、「フェイスポリッシャー」という言葉に馴染みがないため、実際にどう使えば良いのか、イメージが湧かない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、『サボン(SABON)』の “フェイスポリッシャー” の使い方や種類、メリットについてお伝えします。

サボンのボディスクラブ使用期限はどれくらい?開封後の日持ちは?

サボンのフェイスポリッシャーの凄さ・メリット

サボン フェイスポリッシャー

(出典:サボン公式サイト

サボンSABON)』の “フェイスポリッシャー” は、毛穴に詰まった汚れや皮脂を落としてくれることはもちろんくすんだ肌に透明感を与えてくれるなど、肌悩みを解決してくれる肌ケア製品です。

その秘密は、サボンのフェイスポリッシャーに含まれている ”ホホバ由来のスクラブ粒子” と、”死海のミネラル”、そして保湿成分である ”アンザンジュエキス” のおかげ。

”ホホバ由来のスクラブ粒子” によって黒ずみや毛穴詰まりを改善してくれ、”死海のミネラル”と”アンザンジュエキス” によって、肌に透明感を与えてくれます。

毛穴の悩みや、肌のくすみに悩みの解決におすすめの製品なんですね!

サボンのヘッドスクラブの使い方は?シャンプー前?量はどれくらい?

サボンのフェイスポリッシャーの種類

これまでの「サボン」のフェイスポリッシャーは、ミントラベンダーの2種類の香りのみでしたが、ローズ、そして期間限定でグリーンハーモニーの香りが加わり、計4種類の香りからお好きなものが選べます。

各フェイスポリッシャーの違いは香りだけでなく、”どういった人におススメの商品なのか”、”いつ使うべきなのかなどが異なりますので、順番に紹介していきます。

ぜひ、自分にあったフェイスポリッシャーを見つけてみてください。

サボンのフェイスポリッシャー:ミント

サボン フェイスポリッシャー ミント

(出典:サボン公式サイト

毎日の肌ケアにおススメなのは、リフレッシング(ミント)です。

ホホバ由来のスクラブ粒子により、毛穴の奥に詰まった汚れを取り除くと同時にしっとりとした潤いのある肌に仕上げてくれます

実際に、リフレッシング(ミント)を使った人たちからも、

初めて使った日は朝からお肌がツルンと一皮むけて、色が白くなった様な印象でした。ミントの香りが清涼感があって暑い日には重宝します。60代の母も絶賛していました!

 

私の悩みは毛穴開きと汚れ…( ; ; )
なのでずっと気になっていた商品!!!!
だけど値段が値段なので購入するか迷っていた時、友人に誕生日プレゼントとしてもらって、感動!!
最初はスースーしすぎて敏感肌の私には合わないかも…と思ったけど洗い流して肌に触れたらツルツルモチモチになっていました( ; ; )❤︎
毛穴が小さくなってる気もします!
これからもリピートさせていただきます❤︎

と高い評価を得ています。

思わずリピしたくなる、そんな商品が、サボンのフェイスポリッシャー。

そのなかでも清涼感のあるミントの香りを、ぜひ、朝の洗顔で味わってみてください。

サボンのフェイスポリッシャー:ラベンダー

サボン フェイスポリッシャー ラベンダー

(出典:サボン公式サイト

先ほど紹介したリフレッシング(ミント)と同様、毎日の肌ケアにおススメな商品が、リラクシング(ラベンダー)です。

リフレッシング(ミント)との違いは、リラックス効果のあるラベンダーの香りを使用しているところ

したがってこちらの商品は、朝ではなく、どちらかといえば夜(眠りにつく前)の使用がおススメです。

ラベンダーの香りが癒やしになって、洗い上がりもすべすべ!!こんなに良いとは思っていませんでした!リピートします!

 

ミントの朝用も愛用していて、今回は夜にオススメのラベンダーを購入しました\♡︎/︎
ラベンダーの香りに癒され、洗い上がりもしっとりでもスッキリ翌日の朝の化粧ノリも満足!!

ミントの方も無くなってきたので、リピしようー!!

この丸いフォルムの容器がやっぱり可愛いんですよね!

口コミにも書いてある通り、先ほどのリフレッシング(ミント)と、リラクシング(ラベンダー)を使い分けると良いでしょう。

サボンのフェイスポリッシャー:ローズ

サボン フェイスポリッシャー ローズ

(出典:サボン公式サイト

新しく発売された、コンフォーティングローズは、ブルガリア産のオーガニックダマスクローズオイルを含んだ、4種類のエッセンシャルオイルと、ヒマワリ種子油、シアバター等を含んだ、4種類のボタニカルオイルが合わさったジェル状のフェイスポリッシャーです。

ジェル状になっているため、肌の上を優しくマッサージするだけで、毛穴に詰まった汚れや古い角質を取り除くことができます。

また、ミネラルがたっぷり含まれた”死海の塩”と、保水効果のある”ジェリコローズ”が配合されているおかげで、乾燥肌で悩んでいる女性にはピッタリの商品と言えるでしょう。

パッケージについては、上品で可愛らしいだけでなく、フロスト加工が施されたガラスボトルを使用しているため、環境に優しい作りになっているところも特徴です。

乾いた状態でマッサージするのがはじめてだったけど、ローズの香りに癒やさてとろけるジェルが気持ちよくて本当にお風呂の時間が幸せな気分になる。
買ったばかりだったけど、良かったので、またネットで買おうと思ったら売り切れでした。
やっぱり人気なんだと実感した。

 

ミントやラベンダーと違い、濡らさず使用する商品でした。
おまけにつられ、店頭で試さず注文してしまいましが香りも使用感もすごい良かった!先述の2つよりしっとりして肌にも優しく、使い始めですがリピート決定です!

よりしっとりとした肌を求めている人、乾燥肌の人は、ぜひコンフォーティングローズをお試しください。

サボンのフェイスポリッシャー:グリーンハーモニー

サボン フェイスポリッシャー グリーンハーモニー

(出典:サボン公式サイト

最後は、数量限定で販売されているピュリファイングです。

上記3つの商品に含まれている成分にプラスして、抹茶エキス、レモングラスやベルガモット、さらにはセージのエッセンシャルが配合されています。

そのおかげで、グリーンハーモニーの香りをふんだんに楽しめることでしょう。

今まで色々な香りのフェイスポリッシャーを使って来ましたが、一番好きなのがこれ!刺激もなく優しい香りで癒されます♡再販の時を待っていたので2つ購入!

 

再販されたのでリピです。
香りがとにかく好み。
使用するとお肌がつるつる、お化粧ののりもよくなります。
限定はもったいない、ぜひ定番化してほしいです。

”このときを待っていた!”と胸をワクワクさせるリピーターが多い、ピュリファイング。

ぜひ、手に取ってみてはいかがでしょうか。

サボンのフェイスポリッシャーの使い方

では、「サボン」のフェイスポリッシャーの使い方を紹介します。

実は、ミント、ラベンダー、グリーンハーモニーの使い方と、ローズの使い方が少し異なるので注意してください。

まずは、ミント、ラベンダー、グリーンハーモニーの香りの使い方について。

この3つの香りを使う際は、必ず”手を濡らしてください

そして、約1分ほど優しく肌をマッサージした後に、洗い流してください。

基本的に、毎日使える商品ですが、肌状態に合わせて週2~3回までにおさえることをおススメします。

洗顔

次に、ローズの香りの使い方について。

ローズの香りを使う際は、先ほどとは違い、”乾いた手で使ってください”。

そして、目の周り以外の顔全体にティースプーン1杯ほど塗布し、約1分ほどやさしくマッサージした後に、洗い流してください。

こちらも先ほど同様、毎日使える商品ですが、肌状態に合わせて週2~3回までにおさえることをおススメします。

また、どの商品に限らず、肌に炎症が起きた場合は使用を止め、皮膚科医を受診してくださいね

サボンのフェイスポリッシャーを使って肌ケアをしよう!

「サボン」では、4種類の香りのフェイスポリッシャーが販売されていて、大体週2~3回ほどの使用で、肌に潤いとツヤが与えられます。

お肌の悩みを抱えている人、乾燥肌の人は特に、「サボン」のフェイスポリッシャーを使って、肌ケアをしませんか!

米澤菜保(なぽまる)

投稿者の記事一覧

フリーランスの管理栄養士&Webライター。栄養や医療はもちろんジャンル問わず多くの記事を執筆。趣味はYouTubeと温泉旅行。

関連記事

  1. 10ステップスキンケアはやりすぎ?正しい方法・注目のきっかけとは…
  2. ボディスクラブは黒ずみに効果があるの?おすすめ商品とは?
  3. WA CLINIC わ くりにっく 銀座 WA CLINIC(わ くりにっく)が銀座にオープン!再生医療/…
  4. ラッシュ ハッピースキン Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の使い方…
  5. 石けん落ち日焼け止めおすすめ3選!トーンアップして下地にも使える…
  6. ムダ毛 処理 ボディスクラブとムダ毛処理の順番は?毛を剃る前にスクラブはOK?…
  7. 髪の毛 髪の毛をサラサラにする5つの方法。ズボラな私でもできる簡単「自宅…
  8. ボディスクラブ シュガースクラブとソルトスクラブの違いは?特徴と選び方。おすすめ…

ピックアップ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー

おすすめ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー
  4. サモエド ペット
  5. サモエド 犬
PAGE TOP