美容・恋愛

サボンのヘッドスクラブの使い方は?シャンプー前?量はどれくらい?

sabon ヘッドスクラブ

サボンヘッドスクラブってどうやって使うの?」

サボンヘッドスクラブについて、詳しく知りたい!」

頭皮ケアアイテムの1つとして、最近利用する人が増えている “ヘッドスクラブ”。

なかでも、『サボンSABON)』から販売されている “ヘッドスクラブ” は、見た目がオシャレで可愛く、香りも良いため、プレゼントとしてもらう人も多いのではないでしょうか?

ただ、実際にもらっても、サボンのヘッドスクラブはどうやって使うのか、1回の量はどれくらいなのかと、戸惑う人も多いでしょう。

また、実際の利用イメージがつかず、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、サボンのヘッドスクラブの使い方について、1回で使用する量、利用のタイミングはシャンプー前で良いのかなどをお伝えします。

髪の毛をサラサラにする5つの方法。ズボラな私でもできる簡単「自宅ケア」が最強だった

ヘッドスクラブの効果

ヘッドスクラブ” とは、美容成が分たっぷり含まれたオイルや、ジェルなどに加えて微粒子などが配合された頭皮ケアアイテムのことです。

ヘッドスクラブを利用することで、頭皮の毛穴に詰まってしまった皮脂や角質そして細かい汚れなどを落とすことができ、さらには頭皮の乾燥や臭いを防いでくれます

普通のシャンプーでは落とすことが出来ない汚れも、ヘッドスクラブを使えば綺麗に落とせて、さらに保湿ケアも出来る点がヘッドスクラブの最大の魅力といえるでしょう。

サボンのヘッドスクラブについて

サボン ヘッドスクラブ

(出典:サボン公式サイト

女性だけでなく、最近は男性にも大人気の『サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” は、ミネラルがたっぷりな死海の塩と、オーガニックエッセンシャルオイルが合わさって作られています。

香りも、ミントゼラニウムラベンダーと、3種類の用意されているほか、期間限定の香りも用意されているため、気分に合わせて使い分けるのも良いでしょう。

また、香りによって性質も異なっています。

画像左の『リフレッシング』(ミント)は、頭皮のべた付きや臭いが気になる人向けで、清涼感のあるミントの香りによって爽快感を与えてくれます。特に暑い夏におススメです。

画像真ん中の『リプレニッシング』(ゼラニウム)は、年齢を重ねるごとに悪化する頭皮の乾燥が気になる人向けで、頭皮に潤いを与えた状態が続く状態をキープ出来るよう、オーガニックゼラニウムエッセンシャルオイルがたっぷり配合されています。こちらはオールシーズンおススメです。

そして最後に、画像右の『リラクシング』(ラベンダー)は、頭皮の乾燥が気になる人向けで、オーガニックラベンダーエッセンシャルオイルのおかげで頭皮の水分バランスを保ってくれます。心を落ち着かせる効果のあるラベンダーは、就寝前や冬におススメです。

サボンのヘッドスクラブの使い方

サボン ヘッドスクラブ

(出典:PR TIMES

サボンのヘッドスクラブの使い方は、下記の通りです。

  1. ヘッドスクラブを使う前に、髪の毛全体を予洗いする
    ※この時のお湯の温度は、37~38度くらいがベスト。熱すぎるとと頭皮が乾燥してしまい、反対に冷たすぎると頭皮の汚れが落ちにくくなります。
  2. 濡れた頭皮に、付属のテーブルスプーン約1杯分、塗布する
  3. 指の腹で小さな円を描くようにマッサージしながら、泡を立てる
    ※毛穴を洗うようなイメージで、マッサージしていきます
  4. ヘッドスクラブの成分を頭皮に浸透させるために、2~3分ほど時間を置く
    ※この間に、身体や顔を洗っておきましょう
  5. ぬるま湯で泡を洗い流し、通常通り、シャンプーやトリートメントでお手入れする

『サボン(SABON)』の “ヘッドスクラブ” を使う最適なタイミングは、”シャンプー前” なんですね!

ボディスクラブは入浴剤代わりにできる?サボンのスクラブはお風呂に入れてOK?掃除は?

サボンのヘッドスクラブの注意点

すぐに使える “頭皮ケアアイテム” として、とても便利な『サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ“。

頭皮を健康に保ってくれるありがたい存在ですが、『サボンSABON)』のヘッドスクラブを使う上で、いくつか注意点があるのでお伝えします。

注意点1. 使用回数は週2まで

サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” について、使用回数・使用頻度は、週2回までにおさえましょう。

「毎日使用すれば、それだけ頭皮が保湿される!」と思いがちですが、使いすぎることによって、頭皮が赤くなったり悪化したりする可能性があります。

使用回数は、必ず守りましょう。

注意点2. 開封後はなるべく早めに使う

サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” 利用時の注意点の2つ目は、”一度開封したら、なるべく早めに使い切きる” です。

目安としては、半年~1年が望ましいでしょう

先述の通り、『サボン(SABON)』の “ヘッドスクラブ” には、”死海の塩” が含まれているので、塩という性質上、金属の部分が錆びてしまう可能性があります。

サビ防止の対策として、”ヘッドスクラブの容器や蓋に付着した水分を必ず拭き取るようにする” という対策法もありますが、安心安全に利用するためにも、できるだけ早めに使い切るようにしましょう。

もし、”通常サイズ(300g)” の商品が半年~1年で使い切れないのであれば、チューブ式の小さいサイズ(90g) も販売されているので、チューブ式のヘッドスクラブを購入しても良いでしょう。

サボン mini

(出典:サボン公式サイト

注意点3. 保存管理は大切に

サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” 利用時の注意点、さいごの3つ目は、”付属のスプーンを必ず取り出し、蓋をしっかりと閉めた状態で保存する” です。

サボン(SABON)の商品は、ボディスクラブも含め、日持ちしやすい傾向にありますが、保存状態が悪いと、錆つきなどのトラブルが発生しやすくなります。

保存場所は、直射日光が当たらず高温多湿を避けた場所がベストです。

頭皮の健康のためにも、蓋を開けっぱなしのまま放置するなどは避け、保存管理はしっかり行いましょう。

サボンのボディスクラブ使用期限はどれくらい?開封後の日持ちは?

サボンのヘッドスクラブの口コミは?

実際に『サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” を使っている人たちの口コミも調べてみました。

多くの人たちから高い評価を得ていたので、気になっている人は、一度、購入を検討してみると良いでしょう。

以前から気になっていた商品でした。発送が早く、梱包もしっかりしていました。
ころんとした感じがとても可愛くて、インテリアとして飾りたいと思ってしまうくらいです。(ちゃんと使います)
使用感は、驚くくらい爽快感がありました!マッサージを始めると、数秒でスースーしてきます。暑がりな私には最高でした。
(ミント使用者さま)

友人からオススメされて購入しました!ボディスクラブは数年前から愛用してますが、ヘッドスクラブは…髪にスクラブを塗るということに抵抗があり避けてました。オススメされて購入し、塗ってマッサージして洗い流し、それからシャンプーをすると…泡立ちがすごいんです!今まで使わなかったのを後悔しました。ラベンダーの香りもほのかに香って、髪の毛はすっきりしたし、とても好みです。購入してよかった!またリピします(*^^*)

(ラベンダー使用者さま)

美容室で最近何か変えた?髪の毛の状態が良いとほめられましたよ。ヘッドスクラブを使った翌日はずっと髪の毛を触りたくなるくらいさらさら艶々です。

(ゼラニウム使用者さま)

サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” を利用している人は、とくに、香りの良さや泡立ちの良さを高く評価している印象です。

また、ギフトで喜ばれたという声も多いので、美容や健康を気にしている人へのプレゼントにも良いでしょう。

女性にとって髪の毛は命。

サラサラでずっと触りたくなるような髪の毛になりたい” という人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

> 楽天市場「サボン(SABON)」ヘッドスクラブ 通販一覧はこちら

サボンのヘッドスクラブを使って頭皮ケアをしよう!

今回紹介した『サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” は、少量でも十分な頭皮ケアができます

人によって合う合わないはありますが、気になった人は、ぜひ一度、”週に2回の頭皮ケアアイテム” として試してみてください。

サボンSABON)』の “ヘッドスクラブ” は、頭皮の臭いや痒み防止になるほか、髪質も良くなるなどの効果が期待できるので、うまく使って美しい髪を手に入れましょう!

 

> 楽天市場「サボン(SABON)」ヘッドスクラブ 通販一覧はこちら

縁結びにご利益のある京都府の神社・パワースポット《7選》恋愛成就・婚活・最強

米澤菜保(なぽまる)

投稿者の記事一覧

フリーランスの管理栄養士&Webライター。栄養や医療はもちろんジャンル問わず多くの記事を執筆。趣味はYouTubeと温泉旅行。

関連記事

  1. 縁結びにご利益のある京都府の神社・パワースポット《7選》恋愛成就…
  2. サボン ボディスクラブ スプーン ボディスクラブは入浴剤代わりにできる?サボンのスクラブはお風呂に…
  3. ボディスクラブ シュガースクラブとソルトスクラブの違いは?特徴と選び方。おすすめ…
  4. ボディスクラブはどこに使う?正しい使い方は?おすすめ商品
  5. 髪の毛 髪の毛をサラサラにする5つの方法。ズボラな私でもできる簡単「自宅…
  6. 京都 カップルで行くと別れる神社《京都編》縁切り神社は要注意?
  7. ムダ毛 処理 ボディスクラブとムダ毛処理の順番は?毛を剃る前にスクラブはOK?…
  8. ラッシュ ハッピースキン Lush(ラッシュ)のフェイススクラブ(ハッピースキン)の使い方…

ピックアップ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー

おすすめ記事

  1. ボディスクラブ
  2. 水 ミネラルウォーター
  3. コーヒー
  4. サモエド ペット
  5. サモエド 犬
PAGE TOP