「一人暮らしだけど犬が飼いたい」「犬と暮らすのに必要な年収が知りたい」とお悩みではありませんか?
仕事で疲れて帰ってきても、可愛い愛犬が迎えてくれる……そのように考えるとわくわくしますよね。
しかし、犬を飼うにあたって経済的な負担が気になってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は一人暮らしで犬を飼うために必要な年収や費用を紹介します。
Contents
一人暮らしで犬を飼うのに必要な年収は?
犬と暮らす上での最低限の年収は210万円です。
ただし、この年収は自身の生活費をかなり切り詰めて、月に15万円で生活する場合の年収です。
毎月最低限の生活費だけでやっていくのは現実的ではありませんし、病気や怪我などによる突然の支出にも耐えられません。
そのため、犬を飼うにあたって現実的な年収は300万円ほどです。
犬を飼うのに必要な費用とは?
犬を飼うのにはお金がかかります。
しかし、実際何にどれくらいお金がかかるかイメージするのは難しいのではないでしょうか。
そこで、犬にかかる初期費用と毎月の費用を紹介します。
初期費用
犬を飼い始めるには、さまざまな費用がかかります。
初期費用は犬の購入価格のほかに50,000〜60,000円ほど必要です。
初期費用の内訳は下記の通りです。
- 畜犬費用
- 狂犬病の予防接種
- 混合ワクチン
- お世話グッズ
項目 | 費用 | 備考 |
畜犬費用 | 3,000円前後 | 市区町村に登録すると「鑑札」が発行されるので犬に付けておくと迷子のときに家を見つけてもらえる。 |
狂犬病の予防接種 | 1回あたり3,500円前後 | 毎年1回接種する |
混合ワクチン | 1回あたり8,000円前後 | 生後16週までに3回接種する。 |
お世話グッズ | 30,000~40,000円前後 |
毎年1回の狂犬病の予防接種は接種が義務づけられているワクチンです。
狂犬病は日本ではほとんどかかることはありませんが、一度かかると治療法がない恐ろしい病気です。
また、狂犬病は犬同士だけでなく人にも感染します。
愛犬だけでなく自分や他の犬を守るためにも毎年接種しましょう。
お世話グッズで必要なものは下記の通りです。
- サークル
- クレート(キャリー)
- トイレ
- 食器(フード用、水用)
- フード
- ペットシーツ
- おもちゃ
選ぶグッズによって、価格は前後します。
その他散歩に使う首輪とリードなどが必要ですが、お散歩デビューできるのは3回目の混合ワクチンを打った2週間後からなのですぐに用意しなくても良いでしょう。
ペット飼育可能住宅の家賃
犬を飼うためには「ペット可」住宅に住む必要があります。
しかしながらペット可の住宅は、ペット不可の住宅と比べて数が少ないだけでなく、家賃も1〜2割ほど高い傾向にあります。
また、ペット可住宅であっても“小型犬のみ”“多頭飼い不可”など制限も多く、中型犬より大きな犬を飼うのは難しいです。
それだけでなく、敷金も通常より1ヶ月ほど上乗せされているので入居にあたっての初期費用も多くかかります。
ペット可住宅には2種類あります。
- 元々ペット不可だが、築年数などが古く借り手が付かないなどの理由でペット可にしている物件
- ペットと暮らすために設計されたペット共生型物件
ペット共生型物件の方が家賃が1.5倍〜2倍ほど高い傾向にありますが、ペットのための足洗い場、ドッグランなどペットと暮らすための環境が整備されています。
また、周りの住民もペットを飼っているのでペットに対する理解も得やすいですよ。
えさ代
ドッグフードにはスタンダードとプレミアムの2つのランクがあります。
プレミアムの方が原材料にこだわっているなどで高価格のものが多く価格差は1.6〜4倍ほどです。
スタンダードのフードの価格が1kgあたり数百円程度、プレミアムのフードの価格が1,500円程度なので犬種によってはえさ代に大きな差が出ます。
犬種 | 1ヶ月あたりの消費量(1日あたりの消費量×30日) | スタンダードのえさ代(450円/kgと仮定) | プレミアムのえさ代(1,500円/kgと仮定) |
超小型犬 | 70g×30日=2.1kg | 945円 | 3,000円 |
小型犬 | 150g×30日=4.5kg | 2,025円 | 6,750円 |
中型犬 | 300g×30日=9.0kg | 4,050円 | 13,500円 |
大型犬 | 400g×30日=12.0kg | 5,400円 | 18,000円 |
犬種別、お悩み別などでフードが用意されているので選ぶフードによっては価格が変わります。
また、フードの中に原材料に不安のあるものやアレルギーの出やすいものを使っているものもあるので、価格だけで選ばないようにしましょう。
トイレシートなどの消耗品代
犬のトイレシートはラインナップが豊富なので迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
犬のトイレシートを選ぶポイントは4つです。
- 吸収力
- 耐久性
- 消臭性
- サイズ
お留守番をさせることが多いのであれば、吸収ポリマーがたっぷり入った吸収力の高いものを選びましょう。
高機能なトイレシートは100枚で1,600円ほどです。
犬によっては一度排泄したシートの上では2回目はしないこともあります。
ただし高機能なシートであれば排泄物をしっかり吸収してくれるので、小型犬なら交換は1日1〜2回で済みます。
トイレシートの他にも歯ブラシやシャンプー類など、犬のお世話に必要なものはたくさんあります。
一つひとつは高いものではありませんが、清潔にするのは愛犬の健康のために大切なことなので必ず定期的に購入しましょう。
医療費
犬には医療費の補助などがないので、実費負担となります。
外耳炎や皮膚炎などの数回の通院で済むものは1回あたり3,000~10,000円の負担で済みますが、治療内容によっては1回数万〜数十万の治療費がかかることも。
医療費が支払えず、治療を諦めなければいけないケースもあります。
若い頃は元気でも高齢なるにつれて病気がちになって、医療費がかさむこともあるので不安な方はペット保険などを検討すると良いでしょう。
光熱費
犬をお留守番させるなら、夏や冬は24時間エアコンを付けておかなくてはなりません。
部屋の広さやエアコンの性能にもよりますが、現在の電気代より4,000〜5,000円はプラスになると考えておいた方が良いでしょう。
万が一に備えて貯蓄をしておこう
先ほどお話しした通り、犬の医療費は実費負担のため治療費が高額となる場合があります。
また、予防接種やフィラリアやノミ・ダニの予防薬など毎年1回必要となる支出もあるので、時期が来てから慌てないよう医療費の積み立てをおすすめします。
若い頃は健康で病気知らずだった犬も、晩年に大病をして高額な医療費がかかることも。
実際私の実家で暮らす愛犬は若い頃は全く病気をしませんでしたが、12歳のころに肝臓と脾臓にがんが見つかり手術をしました。
手術費用は50万近くかかり、16歳になった現在はほとんど食事もとれないので週2~3回の点滴(合計1万円ほど)に通っています。
いざというときに蓄えがないと命を助けられず、悔しい思いをすることになるでしょう。
犬を飼う前にもう一度、収入や貯蓄について考えてみてくださいね。
愛犬と一緒に生活を楽しもう!
この記事では、一人暮らしで犬を飼うのに必要な年収と費用について解説しました。
- 一人暮らしで犬を飼うのに最低限の年収は210万円、実際は300万円ほど必要
- えさやトイレシートなどは原材料や性能によって価格に差があるが、犬によって合わないものがあるので吟味が必要
- 犬の医療費は実費負担のため高額になることもある
あなたと愛犬との暮らしが、より楽しいものとなりますように!